Search


なくて七癖
前髪のメンタリティに引き続き、 「なくて七癖」 タバコも癖なら、タバコを吸う時に ちょっぴり眉間にしわを寄せるのも癖。 また、特に女性によくあるのは、 髪を手で触る癖。 大概、本人は気づいてない。 無意識の行動。 これがいい悪いを論じるつもりはない。 ただ、無意識の行動を...
Jul 29, 2019


前髪のメンタリティ
「このお芝居において、あなたの前髪、死ぬほど大嫌いよ、あなたのことは大好きだけど」 長年一緒に写真の仕事をさせてもらっているキッズミュージカルのディレクター、ライザが主役の男の子、ヘイリーにそう告げた。 おお、罪を憎んで人を憎まず。 ブレネー・ブラウンのいうところの...
Jul 25, 2019


金繕い Kintsukuroi
金継ぎ、銀継ぎ は聞いたことがあった。 金繕い、銀繕い、という言い方もあるのだそうで 英語ではコッチがメインになってるっぽい。 KinTsukuroi なぜ今、金繕い? というと、私のメンターであるケイトから その記事が送られてきたからだ。 「壊れや欠け を隠すことなく、...
Jul 21, 2019


老人のチカラを侮るなかれ
今日はロスに戻ってきた友達が遊びにきて、老人ホームでボランティアしたいんだよね、という話をしていった。 私はしばらくの間、ロサンゼルスの老人ホーム、KEIRO(通称敬老ホーム)で5リズム(当時敬老ホームではリズム体操と呼ばれていた)クラスを持っていた。...
Jul 18, 2019


NYの5番街で
「静かなところで心を落ち着けて 瞑想をするのは簡単よ。 だけど、NYの5番街で どうやって心を落ち着けて 瞑想する方法があるかって? あるわよ。 それが5リズム」 - ガブリエルロス どんな騒音の中でも どんな問題の中でも どんな状況の中でも 自分を落ち着けて瞑想をする。...
Jul 14, 2019


責める
ブレネー・ブラウンという大好きなリサーチャー兼ストーリーテラーという肩書きの研究者がいる。著書は「Power of Vulnarbility」など。 アマゾンでも数冊出ているようだ。 彼女のTEDトークの中で私的に一番ウケたのが...
Jul 11, 2019


二匹の犬
近所で工事が始まり、朝7時からハンマーで壁を壊す音がすごい。 1時間も続くと、 犬のうんこを拾った袋ごと、 その家に投げてやろうかと思うほど。(投げませんよ) その音に集中すると、とたんに嫌気がさす。 嫌気に集中すると、 部屋に飾ってある花にさえ意識が向かない。...
Jul 7, 2019


スペースをあげる
誰かが泣いている時 「大丈夫?」ってかけよる人がいる。 誰かがないている時 抱きしめてヒーリングし始める人がいる。 一瞬美しそうに見える。 だが、 想像してみて。 もっとも悲しいことや辛いことの最中、 たとえば身内やペットが亡くなったとか、...
Jul 3, 2019