Search


ティーチャーズ・ギャザリング
サクラメントで5リズムのカリフォルニアのティーチャーズ・ギャザリング(任意参加。本部が牛耳っているものではない)があった。 車で6時間ちょっとでいける距離なので、ティーチャー仲間のダニエラを誘って行ってきた。 サクラメントの先生、ベラ(今年70歳)がコレやろう!と始めたのが...
Aug 29, 2019


スペースをあげる
誰かが泣いている時 「大丈夫?」ってかけよる人がいる。 誰かがないている時 抱きしめてヒーリングし始める人がいる。 一瞬美しそうに見える。 だが、 想像してみて。 もっとも悲しいことや辛いことの最中、 たとえば身内やペットが亡くなったとか、...
Jul 3, 2019


両親は完璧じゃない
子供の頃、両親はルールだった。 子供の頃、両親は全てだった。 子供の頃、両親は神だった。 子供の頃、両親は完璧だった。 子供の頃、両親は全宇宙だった。 だから、 両親が傷ついているなどとも思わず ダメな人間だとも思わず 両親のキモチによって自分が左右され...
Jun 25, 2019


一万通りの動き方
5リズムを作ったガブリエルはいつも 「自分の体を探索して」 と言った。 そして 「手を(足を、頭を、肩を)一万通りの動かし方で動かしてみて」とガイドした。 どんな風に動くのか、まだ動いたところのない場所、いったところのない場所へ自分の体のパーツ(手や足、肩やひじ)を連れてい...
Jun 19, 2019


足が止まると思考が動き出す
思いが強くて、動きが止まる人がいる。 思いを感じることに夢中になる。 5リズムは「思いに来てる」のではなく「動きの練習に来ている」のだ。 また、感情が出て来て、声を出してもいいよ、というと 声を出すことに夢中になりすぎて動きが止まる人がいる。...
Jun 16, 2019


ダンス脳はユニークに発達する
ヘルシンキ大学のHanna Poikonenさんの論文。訳してみました。 (わかりやすいように、意訳になっている部分が多くあります) https://www.helsinki.fi/en/news/health/a-dancers-brain-develops-in-a-u...
Feb 28, 2019


ブッ飛べる?
明日はサンディエゴでのクラス。 そろそろ寝なくちゃ、と思いながら書いてますが、 今更ながら、なぜ私が5リズムが好きかと言うと、 その大きなひとつに ・ ・ ・ ブっとべるから、という理由があります。 しかも、割と高い確率で。 我ではない、なにかに乗っ取られたような、...
Feb 24, 2019