Search


- Apr 30, 2020
普通の空間を聖なるものにする
日常の中に聖なる空間をつくる。 それは自分のために。 セージやインセンスを炊いてもいいし、 クリスタルを飾ってもいい。 キャンドルを灯してもいい。 何もなかったら、ただボウルにお水を入れるだけでもいい。 自分が聖なるものだと思い出すために。 そして、 バタバタとした日常から 少しだけ抜け出すために。 少しでいいから 聖なる空間を作る。 ========== コロナ中、ズームクラスやってます。 詳細、お申し込みは www.masayodance.com より


- Apr 28, 2020
体のサインを知る
体に障害があったり、トラウマがあると 体の中が安全な場所ではなくなる。 過度に疲れていてもそうなる。 ボーーっとしているとき、 前のめりでつま先で歩いているような状態になる感覚。 これも一つのサイン。 肩が前に落ちて首も前に落ちて、 ハートを守っている状態。 これも一つのサイン。 体の感覚が鈍い。 何かを踏んでも気づかない。 これも一つのサイン。 これらは気づくと痛すぎるから。 だから体の中にいない。 そういう人は、 無理に開くのではなく、 たとえば踊りの中で時々開いて、 その感覚を味わってもらうだけでも充分だ。 かゆいのを血が出るまで掻いてしまうワケは 痛みを感じることで本来の問題を抹消するためだったりすることもある。 腰痛だって、いきなり開くと危ないかもしれない。 ものごとにはワケがある。 だから、ゆっくりと。 開いていいよ、という その時が来たら、 体が準備できてくるはずだから。 自分に優しく。。。


- Apr 26, 2020
ちゃんと怒れる人
自分がそれを 違う!と思ったら、 違うと思ったことをしっかり告げられる人になろう。 世の中の喧嘩の98パーセントは誤解だと思う。 その誤解をしっかり解いたほうがいいと思う。 私は、私が怒らなくちゃいけないときに 怒って来なかった。 その理由は いい人になってた。 争いごとを悪いと思って避けていた。 嫌われるのが怖くて。。。 言うことで相手を傷つけるのが怖くて。。。 本体は、 何は無くとも自分の尊厳。 自分の尊厳を守れないから 相手の尊厳も守れない。 私は私のままでいいのだ。 あなたはあなたのままでいいのだ。 お互いに あの人はこう思うかしら? この人を傷つけないかしら? と 「空想の思うかしらごっこ」 で、勝手に怒って勝手に傷ついてるだけ。 言葉にオブラートをかぶせているから 誤解がおこる。 ストレートに違いに怒り合う、 そんな関係が本当は最高だな。


- Apr 25, 2020
ストーリーと真実の違い2)
ストーリーと真実の違い 1からの続きです。 実際、ストーリーと真実がどう違うかというと、、、 昔私はとある有名新聞社の駐在の方から車を買った。 「記者さんってすごいですね、いろんなことをいろんな方向から勉強してないと公平に書けないですよね」と言ったら 「いや、ニュースって言うのはピンポイントなんですよ。全部わかろうなんてできないから。でも嘘書いちゃいけないんです。だから政治的な事や災害があっても、それら全体をつかむ必要はない。それより、焼けたアルバムを前に泣いている人とか、そういうのを取材するんですよ」 焼けたアルバムを切なそうに見る人。 涙を誘う。 これがストーリーだ。 ストーリーは美しいし、 ストーリーを否定するつもりは全くない。 だけど、 それが全体像だと見間違ってはいけない。 ストーリーには論理も俯瞰も何も必要はない。 だけど、真実は俯瞰して、大きな視点でみないと見えて来ない。 ここを混同せずに 見分けられると 翻弄されなくなる。 ストーリーに「のみ」翻弄されるのは 心理的に言うと 「幼い自我(もしくはインナーチャイルド)」のなせる技。


- Apr 22, 2020
ストーリーと真実の違い 1)
「あんたんとこはいいわよ、でもウチは違うの。ウチは特別だから」 いや、どこも特別ではなく 同時に どこも特別だ。 お役目が大きかろうと お役目が小さかろうと 真実は基本的に一つ。 みな生まれて、みな死ぬ。 これは公平だ。 その中の流れがそれぞれに違うけど 流れをどう感じるかは感じる本人の自由。 できるだけドラマチックに できるだけかわいそうな自分を演じたい人と そういうことを全部俯瞰して見てる人と どちらが悪いではない。 どちらも正しい。 ただ 全てはストーリーだ。 ストーリーはストーリーであって 普遍的な真実(とてもコアな)に ストーリーをもってくるからややこしくなる。 ストーリーは重要だけども ストーリーは振り回されやすい。 メロドラマみてると、 ああ、これやんなきゃ、何も起こらないのにな、 というところばかりがドラマになるよね。 つづく


- Apr 20, 2020
キキの宇宙
FBにあげましたが、こちらに記録のために。。。 私自身のための投稿です。しかも長いです。 もし読んでくださる方、ご容赦を。 KIKI, I LOVE YOU FOREVER。。。 私の大切な娘(犬)キキ、ロサンゼルス時間の火曜の夜、見事に14年の命を、私たちの腕の中で全うしました。こんな美しい死に様は見たことがない。
2月の中旬に少しひきつけを起こしたのでお医者さんに連れていったらガンだと診断。そこからは日に日に弱っていき、お散歩は急遽カートを買ってそれで連れていっていました。最後のオムツ生活の寝たきりは一週間。でも、なくなる数日前まで元気にしていました。
なくなる2日前にガレージの私たちの車の上に鳥が入ってきて止まった。スティーブが亡くなった時も同じように家に鳥が入って来た。鳥は大切な存在をなくす時に知らせにくるといいます。
鳥に「出て行っていいんだよ、まだ来なくていいんだよ」と告げたものの、全く鳥が動かないので、ちょっと早すぎるんじゃない?と思いましたが、キキの状態を見ていると、体は終わってるな、と思ったし、これ以上介護が続くと


- Apr 18, 2020
丹田の中のブラックホール
今ここ。 今、ここ も 曖昧な言葉だ。 今、ここ、ほら、ここ。 まるで蝶々みたいに刹那にヒラヒラする今ここも たしかに 今 ここ。 全くグラウンディングしてない。 5リズム的に見ると、 それは 限りなくリリカルのシャドウ。 「注意散漫」 私の思う「今ここ」は、 丹田の中のブラックホール。 虚無の闇。Vast Stillnessの からっぽの宇宙に いつも意識を置く事。 私にとってのメインはこっちの 丹田の中のブラックホールにいる今ここ。 だけど生きていく上で 今、何食べよかな、これにしよかな、 あ、やっぱりこれ!と 随時、瞬間瞬間に物を選んでいく 表層的な今ここと デュアル(二重)で存在している。 全てはデュアルだ。 陰と陽 光と陰 裏と表


- Apr 16, 2020
人のために
人のために、何かをする。 人の役にたつために、何かをする。 私、コレ、徹底的にカスってる。 結局、それで教えられたことは 「おめー、人のためと言う”すり替え”の前に、 自分の事をやれ。 自分のために何もしてないじゃねーか」 ということだった。 「自分を忘れて人に尽くす」ことが美徳で それをちゃんとできて体も壊さない人は、 きっと知らないところでとても自分を愛せているはずだ。 マザーテレサが言った 「私は神に愛されているから大丈夫」 すげえ、気合い入った女子!!さすがテレサ姐さん! その神は自分のことだもんね。 それが確固たる自信だと思う。 これがあるとブレないけど、 ブレる人は大概、神を恨んでる。 自分に自信がない時 誰かを助けることで自分の存在価値を認める。 愛されるために、認められるために 何かを成し遂げようとしたり、誰かに尽くす。 これは深層心理としてはすり替えだ。 それはとても美しく聞こえるが、 心理セラピーによると、癒されていない幼いセルフのなせる技だ。 そういう人は、 他のためにものすごく働くけど、 自分のために何かやることはこそばゆ


- Apr 14, 2020
Bigger Picture
ポジティブに見るとかじゃなくて 単に大きな視点で観る。 大きな絵を観る。 英語で言うと、そのまんまだけど Bigger Picture(大きな絵)をみる。 たとえばナスカの地上絵をそのまんま地上で見たら、 多分デコボコの轍(わだち)なのだと思う。 だけど、空から見たら、 あら、鳥の絵だったのね、ってわかる。 そんな感覚。 だから、ポジティブなだけじゃ足りないんだな。 ポジとかネガとか言ってること自体が そもそも小さい視点だから。 Bigger Pictureを観る。 視点を変える。 観る場所をシフトする。 そういうこと。 すると もっと大きい手放しと もっと大きい満足がある。


- Apr 9, 2020
祈りが効く理由は?
今、自分の呼吸を聞いて、感じていると 私の意識は、いまここにいる。 今、今晩のごはん、何にしようかなと思うと 私の意識は、少し先の未来にいる。 今、小学校の時の同級生との楽しかったことを思い出すと 私の意識は、過去にいる。 意識は、移動可能。 だから、あなたが誰かのことを思う時、 あなたの意識はそこへ飛ぶ。 だから祈りが届くのだ。 ニュートラルな意識は 絶えず、自分の中の宇宙に 在りたいものだ。 〜〜〜〜〜〜 「お家de5リズム」 日本時間、日曜日、朝10時半 初めての方は朝10時から説明します。 ズームにて、どなたでもお家から5リズムを受けられます。 ドネーション制。 お申込みはこちらから。 www.masayodance.com