Search


- Jun 5, 2020
ぷりぷりできない日本人
最近の 5リズム(ファイブリズム) クラスでは 体のボキャブラリーを増やすべく 時々、違う体の使い方も ご案内しちゃってる。 足の付け根、ひざ、肩など ソケットとその中に 電球を入れるイメージで 回転させる。 回転=回すという運動は、
実は日本人 あんまりやってない。 日本人の腰、骨盤は、 とてもスクエアで直線的。 回転向きじゃない人が多い。 もちろん私も。 国民性で体つきが違う。 アフリカン系の方達は もともとグラウンディングしているし
お尻もぶるんぶるん動く。 回転も得意。 日本人は ぷるぷるお尻を動かすという 「体のボキャブラリーがなかった」 浮世絵とかで、 お尻をぷるぷるしてたらビビる。 では、 日本人の体つきにあった動きは? 5リズム的に言うと スタッカート ・シャキっと止められる。 ・サムライの残り香 ・盆踊り的な直線 回転の動きがない。 腰は動かず、 回転は足ごと体全部。 外国の人は逆に、 スタッカートのキレがないの。 動きが流れて止められないの。 それ、喋り方にも 考え方にも現れてる。 たとえば 「何時にする?」と聞いたとき