Search


- Jan 8, 2020
5リズムとは?
5リズムとは? と聞かれて、どう説明したらいいか、 わからなくなって数年。 ますます、説明するものではなくなってきている。 ますます、実践するものになってきている。 とはいえ、初めて来てくださる方は なんなの? なにをするの? というハテナをいっぱいかかえていらっしゃるでしょうから、 ちょっと説明をさせていただくことにしますね。 5リズムとは、ガブリエルロスによって作られた 「意識と繋がるためのコンシャスダンス」とも呼ばれるジャンルの草分けの一つであり、 動く瞑想であり、考え方です。 何をするかというと、動きます。踊ります。 だけど、踊れなくていいんです。 ただ、自分の体に聞いて、ガイドを目安にして 踊っていきます。 上手に踊る必要は全くない。 ただ自分の体を解放していきます。 5リズムでは、ガブリエルの考案したマップを動きます(踊ります)。 マップとは、5つのリズムがあるというコンセプトであり 人生の道しるべになる、特有の考え方ですが、 そのマップは存在するもの、全てに当てはまります。 全ては鏡であり、全ては鋳型で比喩であるという考え方を含んだ


- Jan 6, 2020
5リズム、Fitbitによると。。。
12月にFitbitをゲットした。 Fitbitはいわゆる万歩計のついた、睡眠とか心拍数とかを測れるヤツで、 睡眠波をみながら満足している。 時計もついてるし、 時間まで、あまりにスマホに頼り切っていた私にはとても新鮮だった。 そこで、 心拍数を毎日なんとなくチェックするようになった。 5リズム。Fitbitによると、、、 上と下、ともにダンスに出た時の心拍数の波形。 ちゃんと足を動かしていれば、 1クラスで歩数は3000〜4000歩くらい、軽くいく。 このグラフから見ると、 ともに、脂肪燃焼(黄色 Fat Burn)を軽く超え、 有酸素運動(オレンジ Cardio)からピーク(赤)へ。 ピークはもちろん、カオスのころ。 おもしろいなあ。 でも、今、家でも毎日踊ってるんだけど ここまで出ない。 家では2時間踊らないし、 やっぱりクラスで スタッカート10分やったあとに カオス15分くらい 人と一緒に踊るほうが、 がっつり踊ってるんだな、きっと。 というわけで、Fitbitレポートでした。 ちゃんちゃん。 ===== 2月、クラスとワークショップを


- Jan 1, 2020
Hello 2020!
Happy New Year! 2019年も5リズムに参加いただき、ありがとうございました。 今年もよろしくお願いいたします! 今年はねずみ年。 私は年女。 2020の誕生日がくると、なんと60才になります。 ビックリするーー! ウケるーー! 年とるって、悪くない。 もちろん、ピチピチじゃないですよ。 だけど、ピチピチじゃないぶん、守るものもなく、 いまだかつてなく魂が裸。 ゴールなんてないです。 これだけ踊ってる60才って、楽しい。 今年はロサンゼルスでのクラスにもコミットしています。 私も参加者さんといっぱい踊って行きます。 シンプルにただ、自分をクリアにする。 体を動かすことで自分の本質により繋がる。 ことしもよろしくお願いいたします。 雅代 ============ 2月、クラスとワークショップを日本でやります。 日本でお会いしましょう! 2020年は2月に日本へ行きます。東京と関西でワークショップとクラスをします。
ワークショップは東京と関西ともに2デイズです。自分の体と向き合う二日間、心からホールドさせていただきます。
大阪クラス